5×5 BOX

5cm×5cm×5cmの立方体をスチレンボード(5mm厚)で制作します。

スチレンボードの組み方を勉強してください。

 

材料
  • スチレンボード(5mm厚)
道具
  • カッター
  • ステンレス定規(+カーソル)
  • スコヤ・三角定規
  • カッターマット
  • 木工用ボンド 又は、スチレンボンド
  • 紙テープ(マスキングテープ)

 

・スチレンボードを単純に組み合わせる。

 

  • まずスチレンボードを定規を使って半分ぐらい切ります。
  • 次に表と同じ位置を切るためにスコヤを使って裏側にポイントをつけます。
    (スチレンボードが薄い場合は目検討の方がよいと思います。)
  • 表と同じ位置を同じように半分切ります。
  • 切った面に軽くサンドペーパーをかけてあげます。
  • このようにすると、表裏が直線で切れ、切り口が綺麗に仕上がります。
  • 次にカーソルを使って5p角を切り出します。
  • 先ほど切った面を基準にカーソルを使って表裏の位置をつけて5p幅の帯を切り出します。
  • スコヤを使って直角を出します。
  • それから正方形の枚数分をカーソルスコヤを使って切り出していきます。
  • スチレンボードの組み方によって長さが変わりますので注意してください。
  • 切り出したパーツを組み立てます。
  • スチノリは糸を引くことが多いため木工用ボンドで接着します。
  • 木工用ボンドは、接着まで多少時間がかかるため固定ようにマスキングテープ(紙テープ)で固定します。
  • 全体を接着し乾燥したらマスキングテープをはがして完成です。
 

 

・スチレンボードの紙1枚を残して組み合わせる。

 

  • スチレンボードを切ります。
  • カーソルを使い、5cmのポイントをつけます。(ポイントは、カッターでつける。)
  • ポイントに定規を合わせて切ります。
  • 裏返し、スチレンボードの切れ端を使ってボードの厚みをとります。
  • 表面にくるボードを残して切れ込みを入れます。
  • ボードを残して他を取り外します。
  • ボードとスチレンの間に150mmステンレス定規を滑らせると綺麗にできます。
  • 同じように反対側もします。
  • スコヤ等を使って直角に切ります。
  • ボードの下にスチレンボードの切れ端を入れて切ると綺麗です。
  • カーソルを使い、5cmのポイントをつけます。(ポイントは、カッターでつける。)
  • ポイントに定規を合わせて上記と同じように切ります。
  • この場合こういう切り出し方になります。
    (4端紙を残したのが2つ)
    (2端紙を残したのが2つ)
    (そのままの物が2つ)
  • スチレンボンドを使って組み合わせていきます。
  • 木工用ボンドだと紙がのびて綺麗にいかないときがあるため、この場合はあまり向きません。
 

 

・45°の留め加工をして組み合わせる。

 

  • 3個分ぐらいの長さ(5×3+10=160cm)
  • スチレンボードの紙を切ります。
  • こうすると、次に斜めに切るときズレ難くなります。
  • 切った紙にカッターを合わせて、45°以上(鋭角)にカッターを傾けて切り落とします。
  • カッターを傾け、傾けただけ定規を移動させること
  • カーソルを使い、5cmのポイントをつけます。(ポイントは、カッターでつける。)
  • ポイントに定規を合わせて上記と同じように切ります。
  • スコヤ等を使って直角に紙を切ります。
  • 切った紙にカッターを合わせて、45°以上(鋭角)にカッターを傾けて切り落とします。
  • カーソルを使い、5cmのポイントをつけます。(ポイントは、カッターでつける。)
  • ポイントに定規を合わせて上記と同じように切ります。
  • 同様に6面分切ります。
  • 角度をサンドペーパーで整えます。
  • マスキングテープを使って、6面を組み合わせます。
  • 木工用ボンドを使って、4面を止めます。
  • マスキングテープで端を借り止めします。
  • 木工ボンドを使って、残りの2面を止めます。
  • マスキングテープで借り止めして乾くまでしばらく乾燥させます。
  • 乾燥後ゆっくりマスキングテープをはずしてできあがります。
 

 

・立方体を展開して組み立てる。

 

  • ポイントにステンレス定規を当てカッターの背で曲げるための線をいてます。
  • 線に合わせて裏面に正確にポイントを付けてカッターで切り込みをいてます。
  • 切り込みを入れスチレンボードを曲げると表面の線に沿って正確に曲げることが出来ます。
  • 正方形の展開にスチレンボードを切り分けます。
  • 裏の面の切った線を中心にスチレンボードの厚みのポイントをすべて付けます。
  • ポイントに合わせてスチレンボードの紙だけを切ります。
  • 紙を切り終わったら紙だけを剥がします。
  • カッターでスチレンの部分を斜め(45°)に切ります。
  • カッターでも出来ますがヒートカッターを使うと簡単に切ることが出来ます。
  • このままだと紙の厚み分丸くなるため、サンドペーパーを使って紙を薄くします。
  • あまり磨きすぎると紙が切れてしまいますのでほどほどにしてください。
  • 出来上がりはこのような状態です。
  • すべての部分を同じように切ります。
  •  木工用ボンドを使って接着します。
  • 接合部分をマスキングテープで止めます。
  • 乾燥後マスキングテープを剥がして完成です。
 

 


(C)Copyright 2000- All Rights Reserved